ライトロックフィッシュの釣り方解説!タックル、コツなどをご紹介【初心者向け】

ロックフィッシュ

釣りなう 代表のひろべえです。

ロックフィッシュは僕も大好きな釣りで、頻繁に狙いに行っています。

今回はライトロックフィッシュゲームを始めてみたい、または中々釣果があがらない方を対象とした解説をします。

よろしくお願いします。

ロックフィッシュゲームとは

ひろべえより

一般的にはロックフィッシュは根魚(ねざかな)と呼ばれることが多いです。

根魚はボトム(海底)の物陰に身を潜めて暮らす魚です。

そしてロックフィッシュゲームは大きく分けて2種類あります。

それは

・ライトロックフィッシュゲーム

・ハードロックフィッシュゲーム

です。

イメージとしては

ライトロックフィッシュゲームは漁港でやる釣り

ハードロックフィッシュゲームは磯でやる釣り

だと思ってください。

(細かくは別記事で解説します)

今回はライトロックフィッシュゲームを解説します。

ライトロックフィッシュゲームの対象魚

市場魚貝類図鑑より

メインはカサゴになります。

メバルもロックフィッシュにカテゴライズされますが、基本的にメバリングゲームの扱いになるため、別物と思ってください。

カサゴは30cmくらいまで成長し、初心者でも釣りやすい魚です。

25cmを超えてくると、強い引きでアングラーを楽しませてくれます。

ライトロックフィッシュゲーム中にキジハタ、アイナメなどのハードロックフィッシュがヒットすると、とてもスリリングなやりとりになります。

相手次第ではラインブレイク、酷い時にはロッドの破損といった事態になります。

なのでライトロックフィッシュだからといって、気を緩めずにしっかりとしたタックルシステムを組みたいです。

ライトロックフィッシュのタックル選び

ひろべえより

ライトロックフィッシュと言っても、時にはハードロックフィッシュやシーバス、チヌがバイトしてくる時もあります。

なので僕は少し強めのセッティングを推奨します。

以下は実際に僕が使用するタックルです。

■30cmまでの魚を釣る用

ロッド 76L

リール 2000番

ライン PE0.4

リーダー 10~12ポンド

5gまでのジグヘッドを投げて使います。

ロッドが柔らかく、小さいサイズの魚でも充分に楽しめるタックルです。

■ライトロックパワーファイト用

ロッド 83M

リール 2500番のXG

ライン PE0.6

リーダー 14~20ポンド

5~14gのリグを投げる時に使います。

主導権をこちらが握る用のセッティングです。

ドラグも締め気味で、40cmくらいの魚なら強引に寄せることができます。

55cmのマゴチも相手にできるタックルセッティングですが、さすがにヒヤヒヤします(汗)

これからルアーフィッシングを始めようとしている方なら

ロッドは8フィート台(8.3ftや8.6ft)のMLパワー

リールはC3000のXG

といったタックルを揃えた方がオールラウンドに活躍するのでオススメです。

ライトロックには少々強めのセッティングになりますが初心者こそ、必ず魚を釣り上げて欲しいので、強めのセッティングを推奨します。

ライトロックフィッシュのリグ

ひろべえより

難しいことは考えず、ジグヘッドを使えば問題ないです。

最近はフリーリグ、ビフテキリグといった、かっこいいリグもありますが、まずはシンプルなジグヘッドリグで釣ることから始めてみてください。

リグの使い分けには理由があります。

あれこれ考えるからこそ、釣れるようになるのです。

それを知るためにも、1番シンプルなジグヘッドを投げてみるのが手っ取り早いです。

ジグヘッドのサイズですが、3,5,7gは用意したいですね。

僕は5gを使う時が多いので、多めに用意しています。

とは言っても、状況次第ではより重いジグヘッドを使う時があります。

「潮の流れが速い、風が強い。」

「だから10gを使ってみよう。」

逆もあります。

「いや、軽いジグヘッドを流れに乗せてドリフトさせた方が食ってくるかも?」

あれこれ考えて、釣具屋で品定めしている時は何時間あっても足りないですね(笑)

ライトロックフィッシュのワーム選び

ワームはアングラーを散財に導く、やべー商品です。

あのワームが釣れる

あのカラーが釣れる

その度に釣具屋に行くのがアングラーです。

それでは僕の一軍ワームを紹介します。

エコギア グラスミノー

https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQY7PI/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_R4HN0VHXQYH3VYVZD9E6?linkCode=ml2&tag=tsurinow-22

サイズはSをよく使います。

プリプリ泳いで適度にアピールします。

軽いジグヘッドのフックサイズにピッタリで使いやすいワームですね。

ロックフィッシュの釣果がある場所で使います。

パイロットワームではなく、いると分かっているところに投げて誘い出すイメージです。

Mサイズを使うと魚のサイズアップを狙えますが、マゴチやヒラメがバイトしてくる時があるので基本的には使いません。

一誠 海太郎 バルキースパテラ

https://amzn.to/3WuFSZ0

バルキースパテラ 1.8インチが僕のエース的ワームです。

細身のためジグヘッドを選びますが、抜群の釣果を誇ります。

ピンテールみたいな細身のボディに平たいテールが付いているので、珍しい形をしたワームです。

釣れる魚種も豊富なのが良いところです。

キジハタ、クロソイも食ってきますが、細めのフックしか使えないので強引なやりとりは禁物です。

一誠 海太郎 ジャコバグ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01AY0FY6K/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_6GGZYC6C7JM53WHPQE4B?linkCode=ml2&tag=tsurinow-22

バルキースパテラに反応がなかった時に使います。

ボトムでステイさせたり、ちょんちょん巻いて甲殻類のイメージでアクションさせることで興味を引かせてバイトを誘発させます。

ボトム付近を探るので、セッティングは少し強めの方が安心ですね。

根がかりが多いところだとフリーリグの方が扱いやすいです。

ケイテック スイングインパクト

ケイテック公式より

パイロットワームとして使ったり、何やっても釣れないときの最後の手段として使ったりと、使い道は人それぞれな万能ワーム

ご当地カラーがあったりと、とても人気のワームです。

店舗によってはブラックバスコーナーにあるので、大型店だと探すのに苦労します。

ライトロックフィッシュのカラー選び

ひろべえより

結構意見が分かれるカラー選びです。

釣れなかった時に

・ワームの色が合わなかった

・ワームが形が合わなかった

どちらを思うかでも変わってくるテーマだと思います。

ワームの色については

・カラーを変えたら食ってきた

この経験が多いとカラーを複数用意したくなり

・ワームを変えたら食ってきた

この経験が多いとワームを複数用意したくなります。

1番お金がかかるのは、両方のパターンです。

例えばシーバスはワームの種類、サイズ、カラーをとてもシビアに要求してきます。

しかし僕の持論ではロックフィッシュはそれほどシビアにならなくても良いです。

カニ、エビを模した甲殻類系と小魚を模したベイトフィッシュ系の2種類をそれぞれ選び、好きなカラーを2種類、合計4種類もあれば充分です。

僕はワームのサイズの方が重要だと思っています。

僕のホームでは小さいワームに反応が多く、SNSで情報収集しても釣果情報には小さいワームが多いです。

ワームが小さくても釣れる魚のサイズはアベレージを超えたりするので、フィールドによってその時の適正サイズがあることが分かります。

釣行前に事前に行くフィールドの釣果情報を確認すると低コストで済みますね。

まとめ

ライトロックフィッシュゲームで狙える魚はカサゴを中心とした根魚

タックルは中型魚がヒットしても、やりとりができる強めのセッティング

リグはジグヘッドリグから始めてみて、5gを中心に考える

ワームは甲殻類系とベイトフィッシュ系を用意する

カラーは好きな色を選ぶ

以上になります。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました