どうも、ひろべえ(@tsurinow)です
気軽に狙うことがロックフィッシュですが、渋い状況で釣れない時もあります。
僕も数え切れないほどボウズを食らってきました。
皆様も連日ボウズで落ち込んだ思い出がありますよね?
釣りに行く前は”ビッグワン(大物)”を取るぞ!と意気込み、帰り際には「なんでもいいから1匹…。」と嘆く。
今回はボウズ逃れにも貢献してくれる、軽量ジグヘッド釣法をご紹介したいと思います。
釣り勝つための軽量ジグヘッド釣法
ロックフィッシュを狙う時のリグは多数あります。
代表的なリグはテキサスリグですね。
僕はダイレクト感を好んで、直リグを多用しています。
ロックフィッシュは誰でも手軽に狙える魚ですが、必ずしも釣れるというわけではありません。
アクションやワームを変えても反応が無い。
そんなことはしょっちゅうあります。
早々に見切りを付けて切り上げるのも1つの戦略ですが、一旦落ち着いて最後に軽量ジグヘッドを使ってみてください。
価値ある1匹を出せるかもしれません。
もちろん逃げの釣りではなく、ビッグワンも視野に入れているので、1つのテクニックとしてご理解いただきたいです。
1部のアングラー達には”パワーフィネス”なんて呼ばれていますね。
ロックフィッシュを軽量ジグヘッドで取るためには商品選びが重要になってきます。
軽量ジグヘッドならなんでも良いという訳ではなく、耐久性がとても大事な要素となりますので、次項で解説します。
オススメの軽量ジグヘッド
ロックフィッシュを取るためには強烈なフッキングをして、時には強引なやり取りをする場面もあります。
なのでフックとアイが太軸である必要があり、
そんなパワーゲームにも対応できる軽量ジグヘッドはこちらです。
サイコ ラウンドジグヘッド
最高のラウンドジグヘッドです。
太軸でありながら、ショートシャンクで2インチ前後のワームも装着可能となっており、耐久性も抜群です。
ラウンドジグヘッドなのでオールラウンドに使えるので先発で使うことが多いです。
サイズは1g~7gまであります。
カルティバ 湾岸プロヘッド
直進性に優れナチュラルに誘いたい時や、フッキング時の掛かりを重視したい時にオススメです。
パッケージのイラストにもあるように様々なターゲットに対応しており、ロックフィッシュにも使えます。
何から揃えようか迷っている初心者の方にもオススメです。
サイズは0.6g~10gまであるのでタックルや状況に応じて使い分けることができるのはこのジグヘッドだけですね。
デコイ ラウンドジグヘッド
ライトロック定番の軽量ジグヘッドです。
姿勢が良いのでレンジキープに強く、巻きの釣りで活躍します。
潮の流れが強めのところでもボトムまでしっかり落とせるので、他のジグヘッドで探り切れない時に使っても良いですね。
シルバーボディのフラッシング効果も相まって、魚を連れてくる能力は高いです。
ライトタックルでドラグを出すセッティングなら抜群の性能を誇るジグヘッドなので、場荒れしている叩かれまくったフィールドでも釣り勝つことができるのが優秀です。
軽量ジグヘッドに合わせるワーム
基本的に軽量ジグヘッドはショートシャンクであったり、ほとんどが小さいフックのタイプなので、使えるワームが制限されます。
僕が実際に使用して釣果を上げているワームを例に挙げると
・海太郎 バルキースパテラ
・ケイテック イージーシェイカー
・ケイテック スイングインパクト
・ガルプ ファットホッグ
・メガバス ケムリカーリー
この中でもグッドサイズを呼んでくれたのが
ケイテック イージーシェイカー2.5インチ
ガルプ ファットホッグ2.2インチです。
僕が上記2点を使うタイミングは実釣のほぼ後半ですが、先発で使えば数釣りが楽しめるパワーがあります。
特にイージーシェイカーは面白いワームで様々な魚種を誘ってくれます。
ロックフィッシュはもちろん、メバルやシーバスも釣ったことがあります。
細身のワームなので使えるジグヘッドは限られますが、1つはタックルボックスに入れておくと心強いですね。
軽量ジグヘッドの重さ
ロックフィッシュにおいてシンカーウェイトはとても重要な要素になります。
セオリー通り、可能な限り軽くするのが一般的です。
しかしパワーゲーム用タックルで極端に軽いウェイトを使うと、バランスが破綻して予期せぬトラブルに見舞われる場合があります。
例えばベイトリールにPE2号を巻いているのにジグヘッド1gをキャストしようとすると、バックラッシュしたり、そもそも飛距離が出ません。
僕はジグヘッド7gが限界です。
なのでバランスを考えたセッティングが必要になってきます。
・パワーゲーム用ベイトタックル PE2号なら下限を7g。
・パワーゲーム用スピニングタックルPE1.5号なら下限を5g。
・ライトゲーム用タックルPE0.8号なら下限を3g。
といった感じで選ぶとトラブルも抑えれます。
僕はタックルボックスに3g、5g、7gのジグヘッドは常に入れています。
出番が多いのは5gで、ライトゲーム用タックルで使います。
強風でもギリギリ底が取れて、違和感も与えにくく、釣りなうメンバー内でも圧倒的に釣果が多い重さです。
軽量ジグヘッドの釣り方
ストップ&ゴー
1つ目はキャストしたら着底させて、ストップ&ゴーです。
ロッドを45度でキープしたまま、リールを1回転から2回転させ、再び着底させる。
ボトムに張り付いている個体を狙い撃つ釣法です。
スリットやブレイクに潜む個体にもアプローチしやすいので、初心者にもオススメです。
ステイさせる時間が長いと根掛かりが頻発するので、ステイ時間は1~2秒に留めるようにしましょう。
リフト&フォール
2つ目はキャストしたら着底させて、リフト&フォールです。
スーっと持ち上げるタイプや、パンパンと跳ね上げるタイプがあります。
原理はどちらも同じで、リフトで誘ってフォールで食わせる釣法です。
長時間ステイさせると根掛かりが頻発するので、着底したら即跳ね上げのイメージで大丈夫です。
リーリング
3つ目はキャストして着水からカウントして、一定レンジを巻いてくる。
ロックフィッシュが食ってきそうなレンジをキープしながら巻いてくる釣法です。
手返しが良いので、広範囲に探る時に便利です。
根掛かりも少ないので、ハードボトムを攻める時にも役立ちます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は軽量ジグヘッドをテーマにしてみました。
ロックフィッシュを狙ってみて、思うような釣果が、得られなかった時は試しに軽量ジグヘッドを使ってみてください。
状況が一変するかもしれませんよ。
最後まで見てくださり、ありがとうございました。